MENU

ぼちぼちコスパ良き!?アンカーBluetoothイヤホン「Soundcore Liberty Air 2 Pro」約1ヶ月使ってみた。

アンカー(ANKER)のBluetoothイヤホン「Soundcore Liberty Air 2 Pro」を1ヶ月くらい使った感想です。最初は、ん?って思うこともあったけど、最近は、ボチボチいんじゃね?って感じで使ってます。価格的にも、ほどよくいいイヤホンをがしている人に向いてるんじゃないかと思います。

 

ぼちぼちコスパ良き!?アンカーBluetoothイヤホン「Soundcore Liberty Air 2 Pro」約1ヶ月使ってみた。

好みで分かれるかも?なデザイン

カナル型のイヤホンで、りんご社のうどんを連想させる形。(あれよりは短いw)個人的には、まるっこい形より好き。(耳からボコって大きめのイヤホンが出て見える感じが好きじゃない)ケースの表面もマットな感じでサラサラしてて好き。

充電はType-C

 

音質・ノイズキャンセル機能

音質は、可もなく不可もなくって感じ。ノイズキャンセルは、え?効いてる?って感じ。

※専門家でもなく、追求している者でもない、気楽に音を聞いている人の感想。他の人のレビュー見た所、ノイキャン効いてる!って人もいるので…。

りんご社のProイヤホンの、外部音取り込みの優秀さを改めて実感。これのノイキャンもぼちぼち効いてるな〜って実感できてたんやけど、アンカーと比較すると差がハッキリわかった。

※アンカーのイヤホンはアプリで調整できるので、そこで調整していけば差が縮まるかもしれないけど…手間を考えると、今のままで十分って思えて、そのまま使ってます。

 

大量のイヤーチップ

こんだけあればどれか合うのがあるっしょ!?ってくらい同梱されているイヤーチップ。(探すのも手間w)でも、会うやつが見つかる可能性は高いよね?今まで、男やし大きめでじゃね?って勝手に思ってたんやけど、ちょっとサイズを試した結果小さめの方がしっくりきてびっくりしたw試してみる価値あるかも。(主に長時間つけての痛みが改善)

これだけ同梱されてる

 

イヤホンだけで操作が完結できるのがいい!

イヤホンだけで「再生・停止・次へ・戻る・音量の上げ、下げ」などができるのはやっぱ便利!!1回タップ、2回タップ、長押しの動作を左右別で設定できるので合計6個の操作を割り当てることができる。これがマジで便利やと思ってる。(りんご社のは時計か本体で操作)

あと、地味にケースがスライド式で開け閉めが楽なのがいい♪地味な所やけど、蓋をパカって開けるやつよりいいんじゃないかと思っている。(蓋は外れない)

 

ぼちぼちいいBluetoothイヤホンを探してる人におすすめ!

3万円を超えてるイヤホンに比べたら、やっぱ劣る所はあると思うけど、使い方と考え方やと思う。ぼちぼちいいものが欲しいって人には1万円くらいで買えるこれはいいものやと思います。音質、操作性、所有感、1万円くらいでこれはいい!詰まってる!って思えるイヤホン。ほんと、マジで、程よくちょうどいい。

 

ちなみに

コスパだけを追求するならANKER Soundcore Libety Neo 2がいいっぽい。初めてBluetoothイヤホン使った知り合いが「最高!!」って言ってたw(←それまで有線派でした)それと価格.comさんでもANKERのイヤホンとしてはなかなか高評価のイヤホン。

 

 

 

【AirTagを使いたかっただけなのに】Android契約、iPhone購入、Apple ID調整、通信料見直しでUQ契約などなどしたお話。

f:id:PeKe:20220406235838j:plain

先日期話題になってた「スマホ実質1円」の流れにのってPixel 6ゲットしました。その時、たまたま見つけたAirTag×4を見つけて、衝動買いした。これがはじまり。

 

 

Pixel 6実質1円

メイン端末のiPhoneの移行が目的じゃなくて、サブ回線が欲しかったので。iPhoneを増やすよりAndroidも面白いかな?って感じでPixel 6にしました。(でもほんとはPixel 6 Proが良かったw)

hondananonaihonya.hateblo.jp

 

AirTag購入・気づいたこと

AirTagがある場所をiPhoneで知る(探す)ことができるやつじゃけど…だいたいの場所(家とか職場)とかならだいたいのiPhoneでできるし、音を鳴らすことができる。さらにすごいのは「正確な場所を見つける」機能。その方向約○メートル先にAirTagがあるっていうのがわかる機能。けどこの機能が使えるiPhoneは限られている。

「正確な場所を見つける」機能に対応しているiPhone
iPhone 11
iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max
iPhone 12、iPhone 12 mini
iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max
iPhone 13、iPhone 13 mini
iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max
(※2022年4月時点)

僕はiPhone SE2をメインにしていたためこの機能は使えなかった。

 

中古未使用iPhone12mini(128GB)を見つける

なんとなくiPhoneを探していたけど、ゲオで未使用のiPhone 12 mini(128GB)が売られていたので購入。その時、UQ同時契約で更にお安くゲット。

hondananonaihonya.hateblo.jp

 

主回線を安くするためにUQ(eSIM)契約

主回線はauだったので、ランニングコストを抑えるためUQに移行。その時povoと迷ったけど…少し安心感のあるUQに。でも、多分、おそらく、povoに移行するんじゃないかと思っている。

 

Apple IDの統合

iPhoneiPadMacBookの連携を最大限いかすなら、同じApple IDを使う方がいい。ってことで、同じ IDに設定し直した。きっかけはauからUQに移行したことで、キャリアメールが使えなくなったこと。キャリアメールをApple IDにしていたからね。この時の最大のデメリットはiPhoneのLINEの引き継ぎ問題。引き継ぎ自体は簡単にできるんやけど、トーク履歴はツールを使うか、iCloudで引き継ぎなんじゃけど…前者は手間なのでなしで、後者は変わるのでなし。ってことで、トーク履歴の移行は諦めた。でも一応、PC版のLINEにログインしたらそれまでのは見れるので必要の際はそれを使う予定。

 

Apple周辺機器の再設定

使用メイン端末、Apple IDが変えたので、次は周辺機器の再設定。

Apple Watch ×2
AirPods Pro

が、メイン。これは案外スムーズに終わって、一安心。

 

AirTag設定

これはまだできていないwww早くしたい反面まだ電話帳も移行できていないので(でもなんとかなってる状況w)のんびりやっていこうと思う。

 

 

 

#12【ちょと気になる✨👀】望遠ズームレンズを使って野鳥さん撮りたいかも!?

望遠ズームレンズが気になる

最近、生活圏に鳥が多いことに気がつきました。スズメ、カラスはもちろん多いんじゃけど、ウグイスやメジロもよく見る。そんで持ってたまに車の前をカワセミが横切ったり…カラスとトンビが喧嘩してるわ〜ってよくみてたら、トンビじゃなくてハヤブサやったり。茂みには、キジの巣があったり。なんか…ある意味恵まれたところに住んでる?(ただの田舎?)これは活かさねば!!ってことで、鳥さんを撮ってみようって思ったのがきっかけです。「うん。望遠レンズ必須じゃね!?」ってことで。

 

候補

■SEL70350G

APS-C用レンズ。テレ端が35mm換算で525mm。長さ142mmとそこそこの大きさながら5倍ズームは魅力的。小さめではあるもののa6400とかにつけると大きく感じそう。

 

■SEL70300G

フルサイズ用レンズ。(上のやつよりちょい古い)APS-Cでも、フルサイズでもいけるってことで重宝しそう。(一応上のもフルサイズでも可能やけども)

 

とりあえず、手持ちのSEL55210で撮影してみる

今持ってるレンズで、望遠での撮影を再度確認!ってことでa6400にSEL55210を付けて撮影してきた。目視できるくらいの距離の鳥は案外枠内に収めることはできるけど、画角いっぱいって考えると望遠側が足りないかなって思う。

撮ってみて思ったのは、a6400にはボディ内手振れ補正機能がないから結構シビアかなぁと感じた。(夕方少し暗い時にワンコの散歩ついでってのもあるけどw)a6400で望遠使うなら三脚使うか、ブレないようにしっかり構えて撮る必要があるね。

f:id:PeKe:20220304235043j:plain

 

APS-Cかフルサイズか

a6400で撮って、改めて望遠って手振れしやすいってことを実感しました。忘れててシャッタースピード気にしてなかったってのもあるけどね。あと、ワンコの散歩の途中でリード持ったままやったから…ワンコのご機嫌でぶれやすいwww

そんなこんなで、手ブレしないように撮影する技術が必要。それにはしっかり持てるカメラの方がいいよね。ならフルサイズ?でも、機動力はAPS-Cやしなぁ…。

フルサイズのクロップもヒット率上がるよね。フルサイズで、APS-Cモードでテレ端を伸ばすって方法もあるし…そうなると高画素機がいいよね。しかぁーし、そこまでするなら本格野鳥撮影してる人がつこてるレンズの方が後々を考えたらいいやん!っても思う。

(自分がどこで折り合いをつけつかが重要になってくるなぁ)

 

もう少し落ち着いて考えてみることにする。

めちゃ急ぎではないので、ここはじっくり考えてみようと思う。少し価格控えめなレンズ達ではあるけど、お値段的には高い。今できる範囲でもう少し色々挑戦してみて、自分のスタイルに合うレンズを購入してみたいと思う。

 

 

 

Pixel 6を手にいれたので、とりあえずケース(Wojiaozvlf)とガラスフィルム(TALENANA)買ってみた。【レビュー】

f:id:PeKe:20220301232613j:plain

Pixel 6を手に入れたので、とりあえずケースとガラスフィルムを購入しました。

参考になれば幸いです。

購入時の記事

hondananonaihonya.hateblo.jp

 

ケース:Wojiaozvlf

Wojiaozvlfつけた感じ

f:id:PeKe:20220301232910j:plain

個人的に手帳型は苦手なのでこのタイプを選びました。本当は何もつけないでおこうと思っていたのですが、一応レンタル(的な)感じの契約なのでとりあえずつけときますw

買ったばかりじゃからかもしれませんが、サラサラマットタイプでベチャベチャと指紋は付きにくい感じです。マット系によくあるサッと擦れたところが白くなる感じは少しします。拭けば取れました。サラサラしてるので触り心地はいいのですが、大きめの本体のため滑らせて落としてしまうんじゃないかという心配はあります。

ケース自体がシンプルな形状なので、堅牢性はあまりなさそうですが、ある程度は守ってくれるんじゃないかと思わせてくれます。

下部あたり

f:id:PeKe:20220301233253j:plain

思っていた以上に正確に穴がありています。タイプCさす所はちょいと広めにあいてます。ケーブルによって干渉するからかな?あと。この写真やと少し見づらいですが、コーナー部分(左右両方)に、脱着のしやすさや・フィット感向上のためなのか切れ目が入ってます。

カメラ部分

f:id:PeKe:20220301233631j:plain

カメラ部分は、ほんの少し盛り上がっています。Pixel 6の独特のフォルムのためカメラが接地しちゃうのでそれをある程度防いでくれそうです。写真は、カメラ部分にガラスフィルムを貼っている状態なので、なければもう少し隙間ができるかと思います。

 

ガラスフィルム:TALENANA

案外役に立った

f:id:PeKe:20220301234122j:plain

装着用のガイドが一緒に入っていて、貼りやすかったのと、このヘラ(?)があったので気泡も出しやすかったです。埃が舞いやすいところで貼ったので、そこの苦戦はしました。

このセットには画面用とカメラ用が2枚づつ入ってます。あと、ガイドとヘラとクロスとウェット&ドライシートと埃とりシールとなかなかのボリュームです。

どのあたりまで行くのか?

f:id:PeKe:20220301234545j:plain

今回買ったガラスフィルムは、完全に縁まで行かないタイプでした。ケースに干渉しないような設定ですかね?使っててガラスフィルムに指が引っかかるということは今のところありません。ちゃんと後処理してあるような滑らかな感触です。(おそらくしてあるんじゃないか?って思う感じ)

分厚さはこんな感じ

f:id:PeKe:20220301234941j:plain

寄ってみると結構な分厚さがあるように見えます。これは強度に期待できるかも!?(まだ落としたことないので不明)表示では「9H」になってました。それがどのくらい?と言われてもうまく説明できません…。

カメラ部分

f:id:PeKe:20220301235150j:plain

フラッシュ部分は水玉型にくり抜かれています。もしかしたらフラッシュ使用時に反射が変わるかもしれません。あとやっぱりフィルムが付いているので、カメラ少し光の強いものに向けると多少かすみを感じることがありました。カメラでいうフィルター的な役割!?ま、写真の写りを気にするならつけない方がいいかと思います。僕はここは、外すかもしれません。

 

今回買ったもの

Pixel 6を手にいれたテンションと勢いで買った割には、思った以上にいいもののような気がします。おすすめです!

 

Pixel 6用にイヤホン買いました!

hondananonaihonya.hateblo.jp

 

auのPixel 6 Stormy Blackを「実質1円」で購入(レンタル契約?)してきた。

ネットニュースを見たのがきっかけ

スマホが1円で投げ売りされてる」ってニュースをたまに見ていて、羨ましいけど、どーせ都会だけでしょ!?って思ってたら近くの家電量販店でもやってるのを見つけた!2年後に返却、年齢制限や乗り換えだったりの条件はありましたが、実質1円ってことでサブ端末として契約。購入っていうよりレンタルって言った方が納得のいく契約。

※現状は、アップルに囲まれてる生活をしています。

 

f:id:PeKe:20220301195823j:plain

 

利用料は!?

1年間は990円/月で利用できて、そこからは3000円弱/月の契約になるそう。なので1年立ったら格安に乗り換えがいいっぽい。

乗り換えても、2年後に本体をauに返却すればOKみたい。んで、傷とか破損があれば端末代金の残り約38,000円くらいを払う必要になるって。何もせずにそのままやと、勝手に残り残高が24回の分割になるらしい。(※残高の一括払いも可能)

個人的にはガツガツ使うと思うので、傷つけると思うから残りの残高支払う気でおりますwちなみに保証をつけることもできるんじゃけど、800円/月とか説明を受けた…2年で19,200円…割引意味なくない?って思ったのでつけなかったw

 

使用目的

サブ端末として

家電用として。また、メインで使っている端末を変更させるためのワンクッションの役割にするため。2段階認証アプリが主にこれに当たる。使用用途を分けたかったというのもある。

カメラとして

軽量装備での写真・動画撮影のため。メインで使用している端末は、連絡手段・スケジュール管理としてバッテリーの消耗を控えたい。なので、ポケットに入る撮影端末が欲しかった。高級コンデジも悩んでたので、これで解決!?

※カメラを重視するならProの方がよい

ただ単に欲しかったw

Google開発のチップ「Google Tensor」の実力を知りたかったwそれと「同時翻訳機能」に惹かれて。海外のYouTuberの動画を見たいのです!!!w

 

f:id:PeKe:20220301195837j:plain

 

とりあえず…

久々のAndroidなので、楽しんで見ようと思う。試したいことが結構ある!ただ、アップルシステムを構築しているので完全乗り換えはせずに、あくまでもサブ端末として活躍してもらう予定だ。

 

 

 

Pixel 6用のアクセサリーを買いました。

hondananonaihonya.hateblo.jp

 

小型プロジェクター「FunLogy BOX3」何ができる!?

「プロジェクター」と聞いて何ができると思い浮かべますか?僕は「自宅で大画面で映画を見る」でした。FunLogy BOX3を使って、変わりました。

 

プロジェクターやべぇ!!!

 

ちなみに以前こんな記事も書いております。

hondananonaihonya.hateblo.jp

映画を見るだけじゃない

映画を見るってことは、映像出力する機器(HDMI出力)ができるものが使えるということ。僕の場合、PS4、Switch、MacBookこれら全部を大画面出力できました。超大画面でするアルセウスは大迫力です!!ピカチュウが設定の大きさよりデカイ。まじで。(※ゲーム内での映り方にもよりますが、大まかなイメージとして。)

 

Wi-Fi環境かならどこでも映画館に

Android OSが搭載されてるため、Wi-Fiでネットに繋げばパソコンとかプレステとか繋がなくでも、FunLogy BOX3だけでYouTubeとか動画配信サービスビスで色々見えちゃいます。本体が小型なので、電源撮れるWi-Fi環境ならどこでも映画館に早変わりってわけ。

 

天井からじゃなくていいの?

自宅のプロジャクターといえば、天井に設置するイメージを持ってる人がいるかもしれんけど、棚やテーブブルに置いて使える!尚且つ、FunLogy BOX3は小型じゃから、使うときにサッと出して使える。三脚も付属してるから、ちょっとした高さ調節も可能!小型やから持ち運べていろんな場所で使えるし、気分でちょこちょこ部屋の配置を変える僕にはありがたい設計。

 

電気を消さなくていい!?

プロジェクターは光を出してスクリーンや壁なんかに映し出す機器やから、明るい環境では見えずらかったりする。ホームシアターとか薄暗い部屋で見てるイメージない?じゃけど、FunLogy BOX3は400ANSIルーメンなので多少明るくでも結構映る!!
ANSIがつくとただのルーメンより強力らしい。

 

FunLogy BOX3ハマってます♪

映画とかアニメとか、大画面で楽しめるのは、当然として…個人的にはゲーム!これが大画面でできるってのがめちゃ楽しい!!壁に写してるのでゲーム内の細かな文字がたまに見ずらかったりするけど、大画面の迫力は半端ねぇ!!!最近はこれでアルセウスするのが至福の時間です。

#11【ちょと気になる✨👀】プリンターがあれば写真がもっと楽しくなって、業務も捗るかも!?

f:id:PeKe:20220228155443j:plain

今まで印刷することはなかったけど、決算や年度末の時期が近づくとちょっと印刷しなければならない・印刷したいと思うことが増えてきた。今まで自宅にプリンターはなくて、職場やコンビニで対応してきたけど…ちょっとプリンター導入を前向きに考えてみようってなった。

 

どうせなら写真も印刷してみたい!!

 

ほどほどに写真を撮っているんじゃけど、印刷したことはなくほぼ全てデータで終わらせていた。じゃけど、「これだ!」って写真を印刷してみたいし、人を撮った時にデータと印刷したものを渡してあげることもできるし、僕の写真を「欲しい!」って言ってくれる超物好きの人にあげたりもできるようになる。と、考えるとある程度写真がキレイに撮れる機種がいいってことになる。(写真がある程度綺麗なら文章印刷してもキレイでしょ!?って安易な考えですw)

 

ちょっと調べた候補

※気になったやつの主なスペックはリンクの「価格.com」から確認してみてください。

EPSON EW -M873T1

 

「写真がキレイ」「インクが持つ」ってレビューが多かったやつ。純正のアプリはあんまりよろしくないみたいじゃけど…プラスなレビューが多かった。レーベル印刷できるエコタンク機種はこれしかないとか。(個人的には使わないけどw)ただ本体代はなかなかお高い。

 

PIXUS XK100

 

写真印刷の不満もほぼなく、価格もそこそこのコンパクトプリンターってイメージ(色々なレビューを元にした個人的感想)インク持ちもそこまで酷くなさそうな感じ。気になる点としては、連続両面印刷の時(年賀状とか)、裏面にインク写りが発生するって書き込みがちらほら。これにするならその機能は期待できないかなって思いつつ。個人的にそこは避けて使えば問題ないかなと思えてる機種。

 

EPSON EP-50V

 

印刷がキレイで早い!しかも静か!ってレビューが多くあったやつ。両面印刷が感動ものらしい。ただ、設定のあたりがクセがあって少しややこしいらしい。

 

調べてて得た知識

  • CanonEPSONが安定していて良さそう
  • 6色〜だと写真は綺麗
  • 本体安くて、インク代が高い!ってのが基本的なプリンター沼
  • 染料インク、カードリッジタイプが多い
  • Macとの相性がわかりやすく書いてるのが少ない
  • EPSONの設定は共通して少しクセがあるっぽい
  • ノズル部分の修理交換費用は高い(カードリッチタイプはインク交換時に交換)
  • 静かなのはいいことじゃけど、音がしてると印刷してるってことがわかっていい。という意見には納得。
  • 2万円以下のプリンターは昨今の状況により品薄状態

 

業務用より写真向きで欲しくなった!

業務用で必要なんじゃけども…どうせなら写真が程よくキレイに印刷できるのがいい!っていうのが今のところの結論。ただちょっと高いwとりあえず業務用に安いやつ買って、要検討で写真用って考えはない。←2台もいらないってのとインク代コストが増えそうやからw

もう少し調べて自分にあったプリンターを探してみることにします。そればでは、コンビニとかを使わせてもらう予定。

 

#10【ちょと気になる✨👀】ムービーに極振り!?SONY a7SⅢ(ILCE-7SM3)

f:id:PeKe:20220215235845j:plain

ちょと暗めの室内で、動画と写真を撮る予定がある。ってことでちょとカメラ周りを整えたい!その理由が下のような感じ。

・SDカード2枚入れたい(ダブルスロット)

・4K30p(できれば60p以上)で動画を撮りたい(できれば10bitで)

 

てな感じで、候補に上がったのがコレ。

 

a7SⅢ(ILCE-7SM3)

□35mmフルサイズ有効約1210万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ 。

□従来比約8倍の処理性能を持つ画像処理エンジン「BIONZ XR」により、撮影しながらデータ転送するなど、負荷が高い状況でも快適な使い勝手を実現。

□さまざまな撮影条件下で安定したAF性能を発揮する。動画撮影中の温度上昇を抑制し、1時間を超える高精細4K60p動画の記録が行える。

価格.coma7SⅢ」より引用>

現状SONYの動画用機材といえばコレ!って感じのやつ。何にも気にしなくていいならこれでいい。いや、これがいい!!!

 

踏み切れないところがある

それは、お値段と、重量。本体価格が約40万円とかなり高額な商品ってこと。ローンを組んでお支払いしていけば手に入るとは思う。またこの高価なカメラを買って僕はどうしていくのか!?っていう今後の計画も立てたくなる。ただの趣味で終わるならここまで背伸びしてカメラを買う必要はないんじゃないか!?もう少し値段が落ち着いてからでいいんじゃないか!?本気で収益化を狙って撮影を始める覚悟があるのか!?って葛藤をしておりますw
あと、その重量。軽くなったと言われるが…個人的には大きい。出張の経験から、気軽に持ち運べる・操作が簡単っていうのは撮影回数が増えていい!!ってのは学んだのでこいつを持ち歩くのけ!?って悩んでしまって、踏みとどまっている。

 

でもやっぱ欲しい

色々迷うけど、買って後悔はないカメラやと思っているし、後から買うことはいつでもできるじゃろうけど、手に入れるまでにすぎた時間は取り戻せないよねって思いもある。なので、現状は生活費を見直して、無駄な出費を減らして節約生活&ローン支払いができても生活がしていけるかなどをシミレーションしているところ。コンビニご飯を無くしたり、毎晩のビールもやめました。(こないだ1本飲んだけどw)心がギスギスにならない程度に切り詰めていく予定。ま、その間に心変わりがあるかもしれんけど、当面これを目標にコツコツ頑張っていこうと思う。

 

まってろよー!!!www

#9【ちょと気になる✨👀】これがあれば楽しく撮影ライフが送れるかも!?カメラとレンズこれ揃えたい!!(SONY編)

毎日にように、カメラ機材のサイトなどみてしまう…これぞ沼‼️ってことで今回は、「気になる(揃えたい)sony機材」です。すぐに手に入れる財力がないため…今後の目標リストですw

f:id:PeKe:20220206221007j:plain

a7Ⅳ(ILCE-7M4)

a7RⅢかな?って思う部分もあったんじゃけど、万能の性能ってことで。高画素使いたい理由が、クロップが目的じゃけぇ問題ないかなって思う、約3300万画素やし。FE24F14GMを持ってるので、24mmとクロップで35mmって感じでレンズ交換なしで使い分けしたいのが主な理由。

あと、スチルだけでなくムービーにも使える点がいいかなと思ってる。ただ本気のムービー機って考えたらa7SⅢなんやと思うけど、万能的に考えてこっちかな?といった感じ。余談じゃけどバリアングルはどっちでもいいw

 

シグマ 85mm F1.4 DG DN

ポートレート用レンズとして有名なレンズ。2020年に新しくコンパクトになって登場。スチル・ムービー共に人物を撮る時「ここだ!」って時に使いたいレンズ。最短撮影距離が0.85mってことなので、寄れないので「ここぞ!」って時用wいろんな方の作例みて…うん。すげぇ!って思ったレンズ。

 

FE 50mm F1.2 (SEL50F12GM)

「驚愕の写り」って誰かが言ってたwなかなかの大きさと、かなり高価なレンズじゃけども…その写りは体感したい。(Planarの50mmも機になるんじゃけどねw)個人的には50mmちょと狭いなって思うんやけど(35〜40mm付近が好きですw)ものスンゲェー写りならば、興味がる!よく「写真の基本は50mm」って言われるくらいやから…これ1本で写真の武者修行もありかも!?(豪勢すぎ!?w)

 

この3つで合計だいたい65万くらい。うん、ヤベェwwwでもまぁ、ほぼ無くなることのないやつやから気長にお金を貯めていこう。でも…「機材は後から買えても、過ぎた撮りたい瞬間は、後から手に入れることはできない」んよな…悩むwww

#8【ちょと気になる✨👀】ポケットに入るカメラRICOH GR Ⅲxで軽快に写真が楽しめる!?

RICOH GR Ⅲxが気になる。というのも、ポケットに入る大きさで「あっ」っと思った時に撮れるスナップシューターとして話題のデジカメ。高級の部類に入るカメラやけどめっちゃ気になる!!!

f:id:PeKe:20220202005525j:plain

はじめに

RICOH GR Ⅲx

■35mm判換算で40mm相当の標準画角で撮影が楽しめる「GRレンズ」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。有効画素数は約2424万画素。

■GRレンズに最適化されたローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズのCMOSイメージセンサーと画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。

オートフォーカスには、合焦精度にすぐれたコントラストAFと、高速なAFを実現する像面位相差AFによるハイブリット方式を採用している。

価格.comRICOH GR Ⅲx」より引用>

 

ポケットにも入る大きさ

一番の魅力はその大きさ。ポケットに入る筐体のなので、持ち運びが楽。撮りたい時に持ってないと撮れないから…常に持ち歩きたい!ってのが最近の考え。ちょっと旅行(仕事)に行った時、リュックにカメラを入れて持ち歩いていたんやけど、ちょっと撮りたいと思った瞬間にそこから出すって億劫になってしまった経験もあって大きさって重要って思うようになた。あと、小さいと重量も軽いから体への負担も少なくてありがたい。

 

APS-Cセンサー

コンデジAPS-Cセンサーを搭載してるので、マルチに写真がとることができる。(←主にボケ感のある写真)それからスマホでは撮れない写真が撮れる!んでもってスマホカメラに依存しないと、スマホの充電持ちが伸びるよね。(iPhone SE2使ってるから余計に気になるんです!w)

 

40mm相当の画角

狭すぎず広すぎず、個人的に好きな画角。

 

結構寄れる

最短撮影距離が20cm。マクロモードやと12cmまで寄れるっていう点。被写体にめちゃ寄れるので距離感をとりやすいので、めちゃ使いやすい。

 

iPad mini6との組み合わせ

GR ⅢxとiPad mini6を持ち歩くこととでコンパクトな荷物で、撮影・現像・投稿がスムーズに行えるっていうのが理想。(今めちゃ大きいリュック持ち歩いてますw)

 

写真特化機種なので注意

GR Ⅲxは写真特化のカメラなので、動画の質は期待できないのでその点は注意が必要。

 

コンパクトなGR Ⅲxは持ち運びの良さがずば抜けてて、常に持ち歩いても苦にならないカメラ。スマートに、軽快に、スナップを楽しむにはもってこいのカメラじゃ。

【レビュー】Sonnar T* FE55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z)でレンズの違いが実感できた!

単焦点レンズのSonnar T* FE55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z)購入して、初めて「レンズで世界が変わる」ってやつを実感した。ほんとマジでその違いに感動した。作例も載せてるのでよかったら見てって欲しい。

Sonnar T* FE55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z)、好きなレンズです!

f:id:PeKe:20220126225622j:plain

はじめに

Sonnar T* FE55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z)

■35mmフルサイズ対応、開放絞り値F1.8の「Eマウント」用高性能単焦点標準レンズ。防じん防滴に配慮した設計を採用している。

■「T*(ティースター)コーティング」と、内面反射を低減させる最新の鏡筒設計技術により、ハイライトからシャドウまで優れた階調再現性と高解像を実現。

■新設計の9枚羽根の絞り構成が、開放から2段絞ったところまで円形をキープすることにより、美しいぼけ味を生かした撮影が行える。

■2013年12月20日発売

価格.comSonnar T* FE55mm F1.8 ZA」より引用>

 

レンズで変わることを教えてくれた

f:id:PeKe:20220126230834j:plain

□撮影機材:Sony ILCE -7M2
□撮影環境:ISO 100 f/1.8 1/1600sec

α7Ⅱの写真ってこんな綺麗やっけ?って思ったやつ。四角が〜とか、解像度が〜とか、ボケ感が〜とか、ちょと難しいのでその辺りはうまく説明できんのんじゃけど…撮った瞬間に、あ、このレンズやべぇって思った一枚。

 

最短撮影距離:0.5m

いろんなレビューに「もう少し寄れたら〜」って感じの書き込みが多い。確かにもう少し寄れたらテーブルの料理とかを座ったまま撮ることができると思う。ちょっと背筋を伸ばしたり、立って撮影しなけければピントが合わない。

使ってみて、「あっ」って困る時もある。けど、ちょっと引くだけでピント合うので個人的には気にならないかなって感じ。(でも「もう10cm」寄れたら…って思うことはあるw)

f:id:PeKe:20220127203338j:plain

□撮影機材:Sony ILCE -7M2
□撮影環境:ISO 100 f/2.2 1/80sec

 

APS-C(a6400)で使っても面白い

APS-Cに装着すると35mm換算で約82.5mmの中望遠くらいの画角で使用することができる。僕はa6400を持っているので、そのコンパクトさからよく使ってる組み合わせ。レンズがコンパクトやからa6400にもいい感じにマッチしてると思う。

f:id:PeKe:20220127203106j:plain

□撮影機材:Sony ILCE -6400
□撮影環境:ISO 100 f/1.8 1/4000sec

 

玉ボケ

玉ボケは全体的に綺麗やと思う。あんまり意識して玉ボケを使わんから参考例になるかわかんない一枚やけど。レモン型になるような部分はないような気軽する。玉ねぎみたいに玉ボケに年輪が入るわけでもない。(ちょっと2重になってるように見えなくもないけど)

f:id:PeKe:20220127204518j:plain

□撮影機材:Sony ILCE -7M2
□撮影環境:ISO 200 f/3.2 1/60sec

 

写真データを並べて見た時、「おw」って思うデータのレンズはだいたいこのレンズじゃったりする。まだこのレンズのクセみたいなんは語れるほど使ってはいないけど…好きで愛用しているレンズのひとつ。

 

SONY α7 Ⅱ(ILCE-7M2)のAPS-C(Super35mm)モードの設定方法

α7ⅡのAPS-C(Super35mm)モードの設定方法

menu > カメラ5 > APS-C > 入

 

f:id:PeKe:20220125212545j:plain

フルサイズミラーレス一眼カメラにはAPS-Cモードという、約1.5倍クロップして撮影する機能が搭載されていたりする。ちょっと気になり始めたのでどうやってやるかわからなかったけど、ようやく見つけれたので備忘録としてー。

 

 

はじめに

α7Ⅱ

■世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mm フルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。

■117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリットAF」を搭載している。

■画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像度と自然な質感を低ノイズで再現する。

■2014年12月5日発売

価格.comα7 Ⅱ ILCE-7M2」より引用>

 

APS-Cモード…クロップモード!

「もう少し大きく撮りたい」って時に使えるモードのこと。α7 Ⅱには「APS-Cモード」と「全画素超解像度ズーム・光学式」がある。

 

倍率の違い

APS-Cモード:約1.5倍

全画素超解像度ズーム:1.0~2.0倍

 

APS-Cモードは画質が下がる。

簡単にいうと大きく拡大して撮れるというよりは、撮影時にクロップして撮影するので画素数は差がる。α7 Ⅱは約1000万画素になる。

 

活用シーン

冒頭にちょとかいたけど「もう少し大きく撮りたい」って時に役に立つモード。ズームレンズの望遠端とかで撮影場所の関係でこれ以上寄れない!交換レンズもない!って時に地味に役につ。

ただ、APS-Cモードに関してはクロップした状態での撮影ってことなので…あとから現像でクロップしても一緒なんじゃないかとも思う。(画質的にも)ただ、撮影時からしっかり画角を考慮して撮影できるっていう点はメリットなんじゃないかな?(何枚も後からクロップするのも大変やしw)

 

APS-Cモード×全画素超解像度ズームは掛け合わせれる!

この場合の倍率はさらにあげれる!しかし、画像データ種類や、撮影モードなど制約もあるので注意が必要。(あんまり現実的ではない…かも?)

 

当初は、FE24F1.4GMをAPS-Cモードで約35mmくらいでスナップ用って感じで使いたいなって思ってこのモードのやり方を探していたんやけど…こんな感じで整理してたら、後からクロップでいんじゃね?って思うようになってきた。けど、初めから思い描いた画角にフレームインさせた状態で撮影できるのは、あると便利な機能やと思う。

#7【ちょと気になる✨👀】SONYの高画素カメラa7RⅣ (ILCE-7RM4A)が魅力的になってきた。

高画素機なんて不要だぜ〜♪って思ってたけど、少し考えが変わってきて…気になってきた!!!

f:id:PeKe:20220124204929j:plain

はじめに

a7R Ⅳ (ILCE-7RM4A)

■有効約6100万画素、最高約10コマ/秒高速連写、高速・高精度AFを小型ボディに凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。

■AIを用いてリアルタイムに瞳情報を検出し続ける「リアルタイム瞳AF」を搭載。2.4GHz帯域と5GHz帯域での転送が可能な無線LAN規格「11ac」をサポート。

■従来の1.5倍にバッファーメモリーを大容量化し、JPEG時・RAW時に約68枚、APS-C撮影時には約2620万画素でフルサイズ時より約3倍の連写持続性能を実現

価格.coma7R Ⅳ (ILCE-7RM4A)」より引用>

ILCE-7RM4とILCE-7RM4Aの2つある。「A」がついているのがマイナーチェンジされたもの。背面の液晶が約236万ドットに変わったもの。(他はほぼ変わらないっぽい)

 

 

気になる理由

■高画素機が気になり始めた
 (クロップ、加工することが増えた)

■シャッター音が好き
 (youtubeで聞いて惚れたw)

APS-Cモードでも約2620万画素
 (レンズ遊びが楽しそう)

 

(まぁこんな所w)

 

導入したらこう変わる?これが必要?(予想)

ちょと広めに撮って後からクロップ

これが最大の目的。クロップしても画素数あるから撮った後の処理がしやすい。(撮るときにちゃんと考えといた方が楽なのは確かw)他にもクロップの活用法として、動きの早いものを大きめに捉えておいてクロップして使う。(←聞いたw)また、画像加工の時に破綻しにくくなるから画素数多いのはありがたい。

 

風景写真が変わる!?

細かなところまで改造してくれるから今まで見えてなかったところが、綺麗に映る用になる…かも(使ったことないからイメージw)

 

三脚必須になる!?

高画素になることで手ブレが起きやすくなる(目立ちやすくなる)らしい。なので三脚が結構必需品になるらしい。これはちょっと困るw(大体散歩がてらフラフラしながら撮ることが多いので)でも、手ブレしないようにしっかり構えて撮る練習になるかも?

 

暗所に弱い!?

一般的に暗所は弱いと言われてるっぽい。暗そうなとこの写真も綺麗なやつ見たからやりようや条件によって綺麗に撮れんやと思うけど…個人的にはちょっと心配なポイントではある。

 

PCのスペックが必要

高画素機のデータは重いため、それなりのスペックのPCが必要になる。それなりってどんだけならえんや!?ってなるけど、なんとなくM1搭載したMacbookなら大丈夫じゃね?って思ってる。(4K動画も編集できるってことで謎の自信w)

 

SDカードの買い足し

重いデータを早く書き込むためにそれに対応したSDカードを入れる必要がある。これがまた高いのよw高速でシャッター切らなきゃえんやろうけど、まぁずっとそのままってわけにはいかんよね。

 

レンズの持ち運びが減る

APS-Cクロップで約1.5倍でも撮影できる。その場合画素数は下がるんやけど、元が高いから約2620万画素。(ずっとこのモードでもありじゃね?ってちょっと思ってもいるwww)もうちょい伸ばしたいって時にこれ使うといんやろな。単焦点とかテレ端の時とか使えそう。(あれ?後からクロップでもいいのか?w)

 

 

ま、こんな感じで高画素ならではの越えなければなんない問題があるんじゃけど、それを乗り越えての得られる高画素の恩恵は…どうなんじゃろ?って考えをグルグル巡らせてますwあと、動画が4K30pまでしか撮れないからこれもちょと引っかかってるポイント。写真機として割り切ればいんやけどね。

それに高画素機ってあまり持ってる人いないからいざって時の需要に答えれるのもいいかなぁ〜って思う。今とは違った写真の楽しみ方を体験させてくれそうなa7RⅣ、気になるなぁ…でも散財はもやばいことになるwww

 

 

#6【ちょと気になる✨👀】iPad Pro 12.9があれば快適な生活(写真・ブログ)が送れるかもしれない。

僕は、iPad mini4、5、6とiPad Pro 11を持ってるんじゃけど、12.9が気になってしょうがないwww(ちなみに先日iPad Pro 10.5を両親に譲りましたw )

 

以前もこんな感じでiPad Pro 12.9のことを記事にしたことがある。

hondananonaihonya.hateblo.jp

 

この時は、パソコンと同等として使えないこと。MacBook Air M1(持ってる)の方ができることが多いって自分に言い聞かせて我慢してましたが、ここにきて欲求が再燃w

 

f:id:PeKe:20220123224926j:plain

 

iPad Pro 12.9に魅力を感じる理由

iPad Pro 11で行う作業が増えた

・家の中で持ち歩いていろんな場所で作業するようになった

・机ではなく膝の上に置いてある作業をすることが多くなった

 

ほんと、まじこれだけじゃけど、個人敵には重要なんよ。MacBookは15(2019)とAir(M1)があるんやけど、色々繋がってて持ち運ぶのにそれらを外すのがちょと面倒。iPadは気軽に持ち運べていたるところで作業ができるから楽しい。(楽しい?w)

 

最近iPadでやっていること

・ブログ執筆

・画像作成、写真現像

・広報(SNS

・絵の練習

Macのサブディスプレイ

・映画、YouTubeを見る

iPadでこれくらいをやっているんやけど、個人的には主要なことであり、いろんなところでできるからMacより活躍している時間が多いw

 

iPad miniiPad Pro 12.9という組み合わせの魅力

11はオールマイティにこなせる万能機種やけど、性質に尖がない(贅沢w)そこで持ち運び(外出時)はiPad miniで自宅(据え置き系)は12.9でまかなおうっていう魂胆。これたぶんめちゃ快適なはず。しかも自宅ではminiをサブ画面(資料みたり)とかメモ用として横に置いて使うこともできる。たぶんこの組み合わせやばい!

(ってなると11インチが浮いちゃうんよ…)

※この組み合わせはiPad初めてって人にはお勧めできません!ある程度この場面でiPadを使うぞとか、こういった使い方したいって思いがある人にズバッとつき刺さる組み合わせです。

 

M1 iPadにこだわる必要は、今はない。

最新のiPadはM1チップというアップルの強力なCPUを積んでいるが、その性能を生かしきれない状況になっている。これがMacアプリをiPadで使えるようになったらiPad需要がさらに加速するかもしれない。(ライトユザーさんとか特に)

ま、現状では対応してないから、最新に行く必要はないから去年の中古とかでもいいんやけど…まぁ、Apple製品なかなか値段下がらないよねwww

 

 

iPadの魅力「全部できないからいい」

PCだと思い描くこと、こだわりがほぼ再現可能なはず。けど、iPadではそうはいかない。(アプリによってはPCで難しいことがワンタップでできたりもするけどw)制限があって、限られた作業しかできないから、割り切ってシンプルに進めることができるという点。これがiPadの最大の魅力かもしれない。PCでやるとこだわって、こだわって途中で疲れて先延ばしにしちゃうこともiPadならできないなら諦めよって感じで次へ次へ進めることができる。これが今までサボってきな人間にとっては妙にマッチしていて結果作業したことが増えてるw

 

ってな感じでiPad Pro 12.9が欲しい!!

(エンタメ消化端末としても優勝やしねwww)

 

#5【ちょと気になる✨👀】a6400を動画機として使うため!「SELP18105G」が気になる

SELP18105Gが気になる!!!

 

結構長いこと気になってる!!!

 

f:id:PeKe:20220123133417j:plain

はじめに

SELP18105Gは、Eマウント用レンズとして初めて「Gレンズ」を採用した。(※発表時点)、高性能駐倍率ズームレンズ。ズーム全域において高い解像度とコントラストを実現する。

APS-Cセンサー用の標準ズームとして世界で初めて、「ハンディカム」と同様の軸吊り構造を採用。静かでなめらかなズームとフォーカスを行う。

光学式手ブレ補正機構で手ブレを軽減。カメラの人物ブレ軽減モードや手持ち夜景モードと組み合わせることで、感度を上げずにノイズを抑えた撮影を実現。

スペック

■レンズタイプ:標準ズーム
焦点距離:18~105mm
■最大径×長さ:78×110mm
■重量:427g
■対応マウント:α Eマウント系

価格.comより引用>

 

SELP18105G気になる理由

・a6400でもっと動画が撮りたい

・ジンバルで撮影したい(ジンバル欲しい)

パワーズームいいやん(動画撮るなら)

・ズームしても筐体が伸びない(ジオンバルとの相性がいいらしい)

・18-105mmという幅広い画角(35mm換算で約27-157.5mm)

・F4通し(パンフォーカス寄になると思うけど十分使えると思う)

・めちゃでがいわけでもなく程々の大きさ(a6400をコンパクトにしたい人には不向き!?)

・そんなに高くない(他のレンズとしては)

(・手ぶれ補正機能がある)

 

SELP18105Gに飛び込めない理由

・動画の活用の場が少ない

・ジンバルが高い

・ジンバルを持ち歩くのがちょと億劫

・高くないと言ってもそれなりの金額

・SEL24105G、SEL1670z、16mmF1.4などを持っている

・写真の写りの評判があまりよろしくない

(・F4通し)

 

 

動画撮影への気合いが足りない!?

ま、迷ってる理由として「なんのために動画撮るの?」ってとこがある。YouTubeとかに上げればいいやんとも思うけど、それだけやとまだ足りない気軽る。もっと、なぜ上げたいかとか、なんで動画で撮ったんだとか明確な理由が欲しい。(じゃなきゃ今の機材で十分撮れるから)

個人的な状況で考えるなら、ジンバルを使って撮影するかどうか。据え置き撮影なら現状の機材で事足りる。パワーズームを活かし、ジンバルの機動性を向上させる目的以外では必要ないんじゃないかという迷いがある。(このレンズ買ったらジンバルも買わなきゃ感が…出費につながるw)

ちなみに今買うならこのジンバル

↓↓↓

たぶんちょうどいいはず。ただ、基本的に散歩がてら何かを撮ることが多いのでそこまで活躍することがないことがわかっているし…箪笥の肥やしになりそうで怖い。(撮影依頼とか来ればまた変わってくるんやけど、ないw)

 

 

でも、あったら…

これつけてa6400で映画みたいな動画撮れるかもなぁ〜。
(ジンバルと組み合わせで動きとかという意味)

神社とか、ワンコとか、いい感じに撮影できるかもしれん。
(センスの問題もある)

動画撮影ができる機材としてはGoProとかもあるけど、ズームはできないからなぁ…ズームができるってのもいいよなぁ。他のレンズでも代用はできるけど、パワーズームってのがいいよね。撮影しながら動かせる。(ジンバル時はちょっと調整が必要かもやけど)

こんな感じで、妄想を繰り広げながら迷ってるレンズです。

 

いつか手に入れる日が来るんかな?w